プロフィール
zan
zan
とある温泉のある村に住んでいます。

職業は、コンピュータ関係ではありません(^^;
インフェルノレッドのアメ車を乗り回してます☆

合い言葉は【挫折禁止】です♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ






2007年08月25日

midomi

midomi


音声認識の楽曲検索を搭載した音楽SNS【midomi】。

先日、きらめきさんのところでも紹介されていましたね。


鼻歌やハミング、歌の一部で気になる曲が検索できるサービスなんですが、それに加えてSNS機能が付いているというカンジです。

ユーザー登録しなくても、検索は利用できますので気軽でいいですね。
鼻歌は曲の一部でいいので、歌い出しでもサビでもかまいません。

用意するモノは、【マイク】です。それ以外は必要ありません。
万が一お持ちでない場合は、【skype用マイク または skype用ヘッドセット】辺りが、手頃な値段で手に入るのでオススメです。【midomi】でも、毎週抽選でプレゼントしているようなので、それで手に入れるというのも手かも知れません。

検索する際は、「音声検索」ボタンを押します。すると下のような表示が出ます。



ここで「許可」を押して「録音」ボタンを押せば「レコーディング」が開始され、だいたい10数秒ぐらい「レコーディグ」して「完了」をクリックすれば検索が完了し、検索にヒットした曲の一覧がでてきます。


さて、実際に、洋楽や邦楽をいろいろと検索してみましたが、かなりの確率で正解します。
特に、有名な曲はヒットしやすい傾向にあると思います。
音程やリズムを崩して歌ったりもしてみましたが、大丈夫でした。


【midomi】の肝は、SNS参加ユーザーによる鼻歌の登録数に依存しているので、多くの曲が登録されるほど精度が上がるようになっています。そのために、SNS機能がついているとも言えます。お互いのコミュニケーションがあるので、かなりマニアックな曲(アルバム曲など)も登録され始めているので、意外な曲もヒットするかもしれません。

【midomi】ユーザーは、鼻歌と共にプロフィールや顔写真を載せることが可能で、さらに鼻歌をほかのユーザーから評価してもらえたりコメンがもらえたりする機能もあります。また、気に入った【midomi】ユーザーをファンとして登録することができたり、評価の高い鼻歌をランキング表示する機能もあるので、ユーザーは参加しやすいのかもしれませんね。

せっかくですので、私も何曲か登録してみました。
人に聞かせるほどの歌声ではないですが、検索精度を上げる協力というコトで録音してみました。
やっぱり、やめとけばよかったかも(^^;


あ、そうそう、プロフィールに写真が登録できるんですが、【midomi】の仕様で反映までに2時間程度かかるようです。写真はしっかり登録されていますので、あせらず2時間ほど待ってみて下さいね。



詳細はこちら↓

midomi beta

※詳しい使い方はトップページにある「ビデオガイドをどうぞ」を見ると視覚的にとらえられるので、初めての方でも使いやすいと思いますよ。  

Posted by zan at 14:30Comments(2)web関連

2007年08月24日

インフォメーション Ver.5.00 beta3

登録した予定が指定した日数まで近づくと知らせてくれるソフト【インフォメーション Ver.5.00 beta3 】。


朝、家庭や職場でパソコンを起動したときに、カウントダウンを表示してくれるといいですよね。
書類の提出日だとか、イベントの開催日までとか。
それをやってくれるのがこのソフトです。

また、休日を除いて、あと何日か表示できるってトコが便利ですね。


ちなみに、指定した年から何年経過したかを表示させるコトもできるので、誕生日通知なんかにも使えたりします。


詳細&ダウンロードはこちら↓

職場で使えるソフト  

Posted by zan at 07:15Comments(0)ソフトウェア

2007年08月23日

VisualStudio2008ExpressEdition

Visual Studio 2008


Windows アプリケーションやWeb アプリケーション、ゲーム、ハードウェア制御アプリケーションなどを開発できるフリーソフト【Visual Studio 2008 Express Edition】。

先日から、Visual Studio 2008 のフリー版である Visual Studio 2008 Express Edition の日本語版が提供されています。 Visual Studio 2005 Express Edition を使っていた方には嬉しいバージョンアップですね。


ちなみに、Visual Studio 2008 Express Edition には、以下の4種類があります。

Visual Basic 2008 Express Edition
Visual C# 2008 Express Edition
Visual C++ 2008 Express Edition
Visual Web Developer 2008 Express Edition


お好きなものを落とすもよし、すべて落として使うもよし。
これをきっかけに、プログラムに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。



詳細&ダウンロードはこちら↓

Microsoft® Visual Studio® 2008 Beta 2 日本語版ダウンロード  

Posted by zan at 07:15Comments(0)ソフトウェア

2007年08月22日

WinExChage

WinExChage



拡張子判別&変換機能を搭載したお手軽ソフト【WinExChage】。


8月20日にv6.10になり、11747種類1338パターンの拡張子に対応しています。

使い方は、調べたいファイルを【WinExChage.exe】か【WinExChageを起動した画面】にドロップすればいいだけです。
ちなみに、私は使いやすいように「送る」メニューに登録して使ってます。




詳細&ダウンロードはこちら↓

極-NTSOFT-55555  

Posted by zan at 07:30Comments(0)ソフトウェア

2007年08月21日

Jpeg Resizer

Jpeg Resizer


目的サイズとJpegファイルを指定するだけで自動的に目的のサイズに最も近いJpegファイルを生成してくれるソフト【Jpeg Resizer】。


携帯電話や掲示板、ブログなどでは掲載できる画像サイズの上限が決まってますよね。
そんな時には、このソフトでパパッと仕上げちゃいましょう。


今回のバージョンアップで【Susieプラグインを介しての画像読み込みに対応】とのことなので、【Susie】使いの方にも嬉しいですね。




詳細&ダウンロードはこちら↓

kura software  

Posted by zan at 07:30Comments(2)ソフトウェア