プロフィール
zan
zan
とある温泉のある村に住んでいます。

職業は、コンピュータ関係ではありません(^^;
インフェルノレッドのアメ車を乗り回してます☆

合い言葉は【挫折禁止】です♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ






2008年03月06日

ウイルス感染被害レポート08年2月(トレンドマイクロ)

TrendMicro




3月4日付けで、トレンドマイクロはウイルス感染被害レポート(08年2月)の中で「アジアを中心にUSBメモリによる感染が流行」しているとの分析結果を公表しています。


レポートでは


2月のウイルス感染被害の総報告数は4316件で、1月の3268件から大幅に増加しています。日数が少ない2月に増加の傾向であるため、不正プログラムによる攻撃が活発化している可能性もうかがえ、今後の動向に注意が必要です。

としており、さらに


1位と5位の「オートラン」という名称を持つウイルスは、USBメモリを媒介に感染を広げます。(中略) 「オートラン」を含むUSBメモリを接続すると、コンピュータが感染するだけでなく、その後に接続する別のUSBメモリにも感染を広げます。さらには、感染したコンピュータから悪意のWebサイトに接続し新たな不正プログラムをダウンロードする機能を持つものもあり、情報漏えいなどにつながる「Webからの脅威」に発展する危険性があります。USBメモリ経由の感染を予防するためには、仕事用と家庭用のUSBメモリを分ける、不特定多数の人と共有しない、などの運用上のルールを作ることをおすすめします。


としていて、かなりの注意が必要とのことのようです。気をつけたいですね。



それにしても、「仕事用と家庭用のUSBメモリを分ける」という注意。当たり前のことのように感じるのですが、徹底されていないのかなぁ(^^;


皆さんは大丈夫・・・ですよね☆





詳細はこちら↓

ウイルス感染被害レポート - 2008年2月度 | セキュリティ情報 : トレンドマイクロ


同じカテゴリー(セキュリティ)の記事画像
Windows の重要な更新(2010年3月)
3月10日発表のIE 6/7の脆弱性の追記
3月10日発表のIE 6/7の脆弱性がかなり深刻な状況に・・
Windows の重要な更新(2010年3月)
Windows の重要な更新(2009年8月)
Windows の重要な更新(2009年3月)
同じカテゴリー(セキュリティ)の記事
 Windows の重要な更新(2010年3月) (2010-05-12 07:10)
 3月10日発表のIE 6/7の脆弱性の追記 (2010-03-14 18:00)
 3月10日発表のIE 6/7の脆弱性がかなり深刻な状況に・・ (2010-03-12 21:52)
 Windows の重要な更新(2010年3月) (2010-03-10 19:55)
 Windows の重要な更新(2009年8月) (2009-08-12 08:35)
 Windows の重要な更新(2009年3月) (2009-03-11 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。