2007年10月20日
Skypeの偽プラグイン「Skype-Defender」
トレンドマイクロのセキュリティブログによると、Skype用の偽プラグインが不審なサイトや掲示板などを経由して出回っていることが確認されたとのこと。
この偽プラグインには「Skype-Defender」と名前が付いていて、いかにもSkypeを守ってくれそうですよね。
でも、その逆でユーザ名とパスワードを不正サイトへ送信するという動きをするようです。
名前にだまされず、正規ルートから入手したプラグインを使用するようにしましょう。
ちなみに、トレンドマイクロ製品では、この不正プログラムを「TSPY_SPEYK.A」として検出するとのコトです。
詳細はこちら↓
Trend Micro Security Blog » アーカイブ » Skypeの偽プラグイン「Skype-Defender」
この偽プラグインには「Skype-Defender」と名前が付いていて、いかにもSkypeを守ってくれそうですよね。
でも、その逆でユーザ名とパスワードを不正サイトへ送信するという動きをするようです。
名前にだまされず、正規ルートから入手したプラグインを使用するようにしましょう。
ちなみに、トレンドマイクロ製品では、この不正プログラムを「TSPY_SPEYK.A」として検出するとのコトです。
詳細はこちら↓
Trend Micro Security Blog » アーカイブ » Skypeの偽プラグイン「Skype-Defender」
Windows の重要な更新(2010年3月)
3月10日発表のIE 6/7の脆弱性の追記
3月10日発表のIE 6/7の脆弱性がかなり深刻な状況に・・
Windows の重要な更新(2010年3月)
Windows の重要な更新(2009年8月)
Windows の重要な更新(2009年3月)
3月10日発表のIE 6/7の脆弱性の追記
3月10日発表のIE 6/7の脆弱性がかなり深刻な状況に・・
Windows の重要な更新(2010年3月)
Windows の重要な更新(2009年8月)
Windows の重要な更新(2009年3月)
Posted by zan at 09:15│Comments(0)
│セキュリティ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。